突然ですが…
UR DRESSING ROOM読者の皆さんは、やはり、こんなサイトを見にきてくれているわけですから、
(ヒップホップが好きなのかな?)
と、勝手に思ってます(笑)
かく言う僕も、音楽全般が好きで、中でもヒップホップはメインで聴いているジャンルでございます。
そして今現在、日本のヒップホップが実はめちゃくちゃアツいんですよね。
今日は、そんな国産ヒップホップの中でも、僕が個人的に一番推してるラッパーをご紹介したいと思います。
その名は、DOGMA。
新宿を拠点に活動する、MSC(エム・エス・シー)のメンバーですね。
最近、ちょっとしたビーフに巻き込まれてた漢さんのクルーです。
DOGMA氏は、元々そのMSCの別働隊として、SATELLITEというユニットを組んでいました。
ただ正直、SATELLITE時代は全く知らなかったんですよね。
「DOGMA?誰それ?」
のレベルです。
僕が初めてDOGMA氏を知ったのはこれ。
Daijoubu – Dutch Montana, DOGMA, Junkman (Prod. WATAPACHI & Chaki Zulu) | YouTube
これを見た時点でも、まだそんなにバチッとはハマらなかった。
ただ、なんとなく、
(雰囲気が独特やなー)
ぐらいの感覚でした。
それがもうバチッとハマったのが、これ。
DOGMA / 杉並区 ( Miyamae Suginami City ) | YouTube
もう何度リピートしたかわからんぐらい聴いてます(現在進行形)。
耳に刺さるというよりも、脳を刺されたって感じですね。
何をしてヤバイと定義するか…
それって、ホンマに人それぞれですよね。
ラッパーの場合、ラップスキル(言葉選び・フロー・フリースタイルなど)だったり、ファッションや、生きざまだったり、いろいろあると思います。
僕は基本的に、USの流行を汲んでラップしてるラッパーが好きなんですが、DOGMA氏は別にそっち系のラッパーではありません。
では、なぜそこまでハマったのかを分析したところ、
“得体の知れなさ”と“独特の動き”、そして“世界観”でした。
まず、ラップしてる内容からして、得体が知れないでしょ?(笑)
かといって、絵空事で語ってるような軽さは全くないですしね。
そして、動きについて。
これ、案外軽視されてそうですが、僕はめちゃくちゃ重要視してます。
いくら卓越したスキルがあっても、動きがダサかったりすると、ホンマに残念な気分になりますもんね。
その点DOGMA氏は、自分のキャラを動きでも明確に表現できていると思います。
そして最後の世界観について。
それは、これを見てもらえれば一目瞭然です。
BAKED Presents “Trust No Bitch – DOGMA” (Prod.Flammable) | YouTube
DOGMA氏は、前述の“杉並区”を含め、自身でPVの監督と編集を全て手がけてるんですね。
それだけでも凄いことですが、やはり、イメージを具現化できるということは、
“DOGMAというラッパーがどんなラッパーで、どう見られたいのか”
これが、DOGMA氏の中で完全に仕上がっているからこそでしょう。
ちなみに、そのあたりの才能がなぜ開花しているのかについては、音楽ライター、二木 信さんのインタビューでチラリと垣間見えてたりします。
めちゃくちゃ面白かったので、興味がわいた方はこちらもどうぞ。
東京ヒップホップ界で人気上昇中! 破天荒ラッパー・DOGMAが誕生するまで
逮捕が分岐点となりラップの世界へ…DOGMA流パーティの極意と遊戯
現状、DOGMA名義でのリリースは『gRASS HOUSE』というEP一作だけに留まってますが、間違いなく、国産ヒップホップで今一番ヤバイ男だと断言できます。
“ホット”じゃなくて、“ヤバイ”ですからね。
ここ大事(笑)
フルアルバムがホンマに楽しみなラッパーなので、早く出して欲しいなーと思います。
さて、本日はこんな感じでアーティスト紹介してみましたが、音楽ネタは書いてて楽しかったので、今後もたまーに挟んでいきますね。
皆さんも、少しでもDOGMA氏のことが気になったなら、是非一度聴いてみてください。
脳ミソ刺されますよ(笑)
それでは、本日はこのへんで。
またねー。