ASAP Rockyはホンマにスタイリッシュですね。
ハイブランドをここまでそつなく着こなせるアーティストもなかなかいないでしょう。
黒でまとめたキレイなスタイリングです。
Maison Margielaのジャケットにせよ、Alexander Wangのブーツにせよ、アイテム単体でいうとデザインや素材に結構癖があるんですよね。
でも、色味を統一することで、すごくまとまりが出てると思います。
こういったことはコーディネートをする上でとても重要なポイントだったりします。
実際、今回Rockyが着用しているアイテムなんて、こんな感じですからね?
Yahoo!ショッピングでMaison Margielaのアイテムを探す
楽天市場でMaison Margielaのアイテムを探す
AmazonでMaison Margielaのアイテムを探す
まずマルジェラのジャケットに関しては、フロントの一部にサテン生地が入っているという風変わりなデザインです。
(コットンならコットン、サテンならサテンで統一したらいいやん…)
と素人目には思ってしまうんですが、一癖あるアイテムですね。
Maison Margielaの新作アイテムを一覧ページからチェック

Yahoo!ショッピングでAlexander Wangのアイテムを探す
楽天市場でAlexander Wangのアイテムを探す
AmazonでAlexander Wangのアイテムを探す
Alexander Wangのブーツは、ひと目見たらわかるオラつきっぷり(笑)
(これはコーディネートも並大抵じゃないぞ…)
と思わせてくれるアイテムです。
Alexander Wangの新作アイテムを一覧ページからチェック
例えばデザインに凝っている…
例えば色味がすごく奇抜…
例えば素材が斬新…
アイテム単体で見るとカッコいいものでも、ごちゃまぜに着てしまうと、マイナスに作用してしまうことが多々あります。
「ハイブランド着てたらオシャレでしょ?」
ではないということです。
お金があるからといって、ただ闇雲にハイブランドを着ていても、いわゆる、
“服に着られている”
状態になりかねません。
大切なのは、コーディネートの柱をしっかりと決めるということです。
例えば、デザイン性のすごく高いトップスを主役に据えたいのであれば、それ以外のアイテムは引き立て役に回す…
つまり、デザイン性を抑えたシンプルなものを合わせるといいですね。
そうすることで、必然的にトップスが映えるというわけです。
「こだわりのアイテムをどうしても一緒に着たい!」
という場合、今回のRockyみたく色味を合わせてあげるといいですね。
それだけで、全体に統一感が出て、コーディネートが一気にまとまります。
こういったポイントさえつかんでしまえば、それがファストファッションであろうと、十分オシャレに着こなすことができますよ。
それでは、本日はこのへんで。
またねー。