皆さんはどこで服を買いますか?
店舗に直接足を運ぶ方…
ネットでお手軽に注文しちゃう方…
オークションで掘り出し物をゲットするのが好きな方…
ライフスタイルに合わせ、様々な買い方があると思います。
今回は、そんな中でもネット通販。
それも、国内ではなく海外にスポットを当てて、僕が個人的にオススメする激アツセレクトショップをご紹介したいと思います。
そもそも、なぜ通販で服を買うのか?
本来ならば、店舗で実際に商品を手にとり、場合によっては試着もした上で買うのがベストでしょう。
やっぱり、素材感とか細かいサイズ感なんかは、直接触ったり、履いてみないことにはわかりませんからね。
ただ…
“今まさに海外で旬”
というブランドは、国内取り扱いがほとんどないのが現状です。
たまーに、国内でもそういったブランドをセレクトする高感度ショップもありますが、やはり仕入れているアイテム数に限りがあるんですよね。
(欲しいアイテムに限って仕入れてくれてない…)
なんて経験をした方もいるのではないでしょうか?
そんなときこそ、海外のセレクトショップというのがヒジョーに役立つわけなんですね。
では、いよいよご紹介していきますよー。
目次
【これが最強の海外セレクトショップ四天王だ!!】
▼カナダ発、全方位型モンスターショップ『SSENSE』
もうここは間違いおまへん。
まずとにかく、メンズ・レディース含め、セレクトしているブランドの数が桁違いです。
Saint Laurent、Balmain、Fendi、Givenchyなどの王道はもちろん、Fear of GodやOff-White、YEEZYなど、ツボもしっかり押さえたラインナップ。
しかも最近になってショップサイトが完全に日本語対応されました。
なので、他の海外ショップとくらべても、めちゃくちゃ使いやすい。
さらに便利なのが、全てのアイテムが関税と消費税込みの価格となっているため、いちいち関税の計算をする必要もございません。
海外通販初心者あるあるの、
“届いたときの関税にビビりがち”
が一切ないわけなんですね。
さらにここからジャパネットたかたバリの畳み掛け、
“¥35,000以上のご注文は送料無料”
がついております。
海外通販の練習にはもってこいの、超優良セレクトショップです。
▼おフランスから来た刺客『Anrosa』
続いてご紹介するAnrosaは、フランスの高感度セレクトショップでございます。
Maison MargielaやRick Owens、Y-3などを中心にセレクト。
圧巻なのは、Fear of GodのVintage-Tラインナップ。
(お金があれば全部買い占めたい!!)
と、見るたび思います。
ちなみに価格表記は当然ユーロなので、日本円に換算する際はご注意くださいね。
▼IGフォロワー32万人超えの凄腕バイヤーが運営『WESPESO』
ニューヨーク在住の凄腕バイヤー、Wesleyが運営するWESPESOの醍醐味は、思わぬ掘り出し物が見つかることです。
大手ショップで即完売したアイテムも、ここでなら買えたりしちゃいます。
だから本音を言うとあまり教えたくなかった(笑)
競争相手は少ない方がいいですからね。
▼Fromシカゴのトレンド発信基地『RSVP Gallery』
四天王大トリは、やはりRSVP Galleryに飾っていただきましょう。
Kanyeのスタイルアドバイザーであり、Off-Whiteのディレクターを務めるVirgil Ablohと、スナップバックのロールスロイス、Just Donでお馴染みDON Cの2人が手掛けるセレクトショップです。
ここまで言えば、もう多くを語る必要はないでしょう。
別に買い物をせずとも、サイトを覗くだけで今どんなアイテムが旬なのか、一目瞭然です。
まとめ
さて、ここまでご覧いただいてどうでしたか?
(Kithとか入れてもよかったかなー)
と思ったんですが、あえて抜きました。
今回紹介した4つのショップも、それぞれに特徴があるので、皆さんの好みが見つかれば幸いです。
余談ですが、海外通販は円高のときが狙い目。
1ドル90円台とかだと、国内で買うよりだいぶお得に買い物できます。
ちなみに、海外通販は基本クレジットカードがないと話になりません。
海外向けで使うならJCBよりも断然VISAがオススメなので、まだ持ってない方はこの機会に作っておくといいですよ。
AMEXも海外強いですが、年会費高いですからね。
それと、クレジットカード決済する際は、セキュリティ面でもPayPalを通すとよりいいですから、また次回、PayPalの登録方法などもお伝えしたいと思います。
安全な海外通販に必須のPaypal登録方法はコチラ(※2016年10月15日追記)
それでは、本日はこのへんで。
またねー。