毎回、言葉には出しつつも一切書くことなく、ずいぶん時間が経ってしまいました…
が!!
重い腰を上げて、今日は書きますよ。
海外通販するなら登録必須の例のヤツ…
そうです。
『PayPal(ペイパル)』ですね。
すでに登録されている方は、実際に使ってみて、その便利さを体感されていることでしょう。
逆にまだ登録していないという方は、是非この機会に登録して、海外通販生活を、より快適に過ごしてほしいと思います。
では、まいりましょうか。
さて、本日ご紹介するペイパルなんですが、まだ登録していない方は、おそらく、
(あんまり用途がわからない…)
とかの理由で登録に至ってないんじゃないでしょうか?
僕も初めはそんな感じで未登録でしたもんね。
ただ、海外通販のやり方を調べていると、必ずといっていいほど、
「ペイパルは便利」
という文言が出てくるし、実際登録して使ってみるとホントに便利なので、まずはそのあたりからお話ししていきましょう。
目次
PayPal(ペイパル)とはなんぞや?
これは、めちゃくちゃ簡単に言うと、
“ユーザーとショップの仲介を安全にしてくれる決済システム”
って感じです。
あくまで購入者目線ですけど。
ちなみに、仕組みはこんな感じ。
まず、ユーザーは、クレジットカードの情報をペイパルに登録して、そこで決済するわけです。
すると、決済された分のショップに対する支払いは、ペイパルが代行してやってくれるわけなんですね。
これ、海外通販をする上では、すごく重要なポイントだったりします。
なぜかと言うと、カード情報をみだりにショップ側へ渡さなくていいからなんです。
PayPal(ペイパル)の優秀ポイント1(クレカ情報が漏れない)
海外通販って、とくに経験の浅い場合、購入先が本当に信頼できるショップなのかを判断するのって難しいでしょ?
僕も、海外通販初心者のころ、完全に中国のパチもんショップに騙されて、Jordan 4の“Black Cat”を買っちゃいましたからね。
履いて3日でソールが剥がれるっていう…
僕は幸いにも、その後カードを悪用されることはありませんでしたが、そんなショップにカード情報が漏れてしまったら、不安しかありません。
なので、そんな失敗を未然に防ぐためにも、ペイパルを介してやり取りするわけです。
逆を言えば、決済方法にペイパルを用意してくれているショップは、9割方安全ということなんですね。
PayPal(ペイパル)の優秀ポイント2(決済がめちゃくちゃ楽)
そして、決済方法でペイパルが選択できるショップの場合、決済は本当に一瞬で完了します。
ペイパルを選択したあとに入力するのは、登録時に決めたメアドとパスワードのみ。
その都度、カード番号や有効期限を入力したりする手間が不要になるため、手続きにかかる時間を大幅に短縮できます。
PayPal(ペイパル)の優秀ポイント3(無料で登録・使用できる)
また、支払い代行してくれるにもかかわらず、ペイパルは完全無料で使えます。(※ビジネスアカウントは一部有料)
個人で海外通販する分には、登録料や年会費、利用手数料なども一切かからないという太っ腹!
毎回、えげつない手数料をもっていく某ヤフオクとかにも、見習ってもらいたいですね。
PayPal(ペイパル)の優秀ポイント4(買い手保護制度がついている)
完全無料で支払い代行してくれるだけでも十分魅力的なのに、ペイパルはそんなところで留まる器じゃないんです。
“買い手保護制度”という、ユーザーを守ってくれる最強の制度が整っています。
例えば、洋服を注文したのに商品が届かなかった…
例えば、新品のアイテムを購入したのに中古が届いた…
このように、なにか商品や取引に問題があった場合、条件を満たしていれば、返金などの補償をペイパルがしてくれるというわけなんです。
万が一、パチもんを掴まされるようなことがあっても、この制度さえあれば、泣き寝入りする必要は一切ございません。
買い手保護制度の詳細をPayPal(ペイパル)ページで確認する
もう、ここまで至れり尽くせりなんですから、登録しない方が失礼ってなもんでしょ?(笑)
PayPal(ペイパル)の登録方法
では、登録の気配がムクムクと湧いてきた…
そんなあなたのために、次はペイパルの登録方法についてお話ししていきましょう。
イチから登録の流れを見せようかとも思ったんですが、新たにアカウントを作るのも手間なので、入り口だけの解説でご容赦ください(笑)
PayPal(ペイパル)トップページから新規登録する

まず、ペイパルのトップページにアクセスしたら、画像矢印部分の“新規登録はこちら”ボタンをクリックします。
パーソナルアカウントを選択する

新規登録ボタンをクリックしたら、次に上記の画面へ移行します。
ここで、パーソナルアカウントか、ビジネスアカウントかを、ラジオボタンで選択できるようになっています。
ただ、個人で海外通販をする目的だけであれば、パーソナルアカウントで十分こと足りるので、そちらを選択して、矢印部分の“続行”ボタンをクリックしましょう。
メールアドレス・パスワードを登録する

ここで、ペイパルのログイン時に使用するメールアドレスと、パスワードの登録を行います。
ペイパルからの連絡事項を見逃さないためにも、メインのアドレスで登録しておくのがいいでしょう。
いずれも記載できたら、矢印部分の“次へ”ボタンをクリックします。
個人情報を入力してアカウントを作成する

最後は、住所・氏名・電話番号などの個人情報入力画面です。
これは後述しますが、アカウントの本人確認をするために、ペイパルから“暗証番号”の送付があるため、必ず現在住んでいる住所を入力するようにしましょう。
全ての入力が完了したら、規約・プライバシーポリシーの同意欄にチェックを入れ、矢印部分の“同意して、アカウントを作成”ボタンをクリックし、終了です。
アカウントの登録方法をPayPal(ペイパル)ページで確認する
おそらく、このあとはクレジットカードの登録などが続くのかと思われますが、そこは、あなた自身の目でお確かめください。
アカウント作成後にやること
無事アカウントの作成が済んだら、必ずやってほしいことが1つだけあります。
それは、“アカウントのアップグレード”です。
この手続きがなぜ必要かというと、アップグレードしておかなければ、1回あたりの支払いで10万円を超える買い物ができないからです。
僕もそうですが、UR DRESSING ROOM読者の皆さんは、ハイブランドを好まれる方が多いと思うので、10万円の縛りは結構キツイでしょ?
秋冬なんか、ちょっといいアウター買おうと思ったら、余裕で10万超えますからね。
なので、アカウント作成後は、忘れずにアップグレードをかけてください。
アップグレード完了までには、早くても約2週間~4週間かかるので、アカウントを作ったら、とにかくすぐにアップグレードをかけましょう。
詳細は、上記のPayPal(ペイパル)ページからチェックできますので、参考にしてくださいね。
まとめ
さてさて…
本日になって、ようやく海外通販に必須なペイパルを解説できたので、ちょっとだけ肩の荷が下りました。
「やるやる」
と言っておきながら、ここまで引っ張ってしまい申し訳ありません。
ただ、これを機に、まだペイパルを使ったことのない読者の方が、
(ペイパル…ちょっと便利そうかも…)
と感じていただけたら幸いです。
本当、海外通販をそこそこやっている方であれば、ペイパルは、確実に安心かつ便利なツールだと思うので、是非この機会に登録して使ってみてください。
また、関税の件についても、決して忘れたわけじゃないので、またいつか書きます(笑)
海外通販に役立つ「How to」ブログを一覧ページからチェック
それでは、今日はこのへんで。
またねー。